X世代とは?X世代の特徴Y・Z世代の違いも紹介

X世代とは生まれた年代によって、分類された世代の一つです。

世代というカテゴライズは一般的な傾向であり、必ずしも適切な捉え方であるわけではないという考えも持つ必要があります。しかし、マーケティングにおいて視点では世代でカテゴライズすることは効果的な方法であるため、それぞれの世代の特徴を理解しておく必要があります。

X世代とは

X世代とは、GenerationX (ジェネレーションエックス)訳で1960年から1970年代生まれの世代のことです。アメリカや日本などでベビーブームが発生し、生まれてきた世代です。

X世代の中でもカテゴライズされて表現されることが多く、バブル世代、就職氷河期世代がX世代に含まれます。

GenerationXという言葉は、ロバート・キャパという写真家のフォトエッセイのタイトルが語源です。未知の世代という意味を込めたタイトルであるとされています。

その後、カナダ人作家のダグラス・クープランドの著書であるGenerationXがベストセラーとなり、言葉が広く伝わりました。

X世代以外にも以下のように世代がカテゴライズされています。

世代名年代2023年の年齢
ベビーブーマー世代1950から1960年代前半60代前半から70代前半
X世代1960から1970年代40代前半から60代前半
Y世代1980から1990年代20代半ばから40代前半
Z世代1997から2012年頃10代前半から20代半ば

X 世代後はアルファベット順に、Y世代、Z世代という表現がされています。

X世代の時代背景

X世代は、社会的に大きな変化があった時代を生きた世代です。

X世代が生まれた時代は、学生運動が盛んにおこなわれていた時代が終わり、オイルショックなどによる高度経済成長期が終わる頃の政治や経済が落ち着き始める時代です。

X世代が過ごした時代はアニメやゲームなどの日本の代表的な産業が普及し始めた時代で、現代でもその勢いは維持されています。

日本の社会的な大きな変化である考えられる、バブルから就職氷河期を生きた世代であるため、さまざまな価値観を持って社会に貢献している世代といえます。

X 世代の特徴

時代が急激に変化した時代から、沈静化された時代を生きる世代であるということで、注目すべき特徴がいくつかあります。

  • 適応能力と積極性が高い
  • コストパフォーマンス重視
  • プライベートのコミュニケーションツールとしてSNSを利用
  • 人との時間を大切にする
  • 新しいことを取り入れる柔軟性がある

適応能力と積極性が高い

X世代が生きる時代は、インターネットが普及し始め、IT技術成長の兆しを垣間見る時代でした。インターネットやIT技術に触れる人材も現れ始めます。

そのため、アナログからデジタルへ移行し始める時代を体感しながらIT技術に適応した人が多く、適応能力と積極性のある世代といえます。

コストパフォーマンス重視

X世代はコストパフォーマンスや効率を重視する世代です。

バブル崩壊時代や就職氷河期は就業時間が長く、消費行動も抑制されていたため、限られた時間と費用で自分なりの楽しみを見つける必要がありました。そのため、アニメやゲームの産業が伸びるきっかけとなっています。

プライベートのコミュニケーションツールとしてSNSを利用

Y世代やZ世代は、面識があるかないかかかわらずに、仕事やプライベートでSNSを利用する傾向が強いです。しかし、X世代は仕事ではSNSを利用せず、家族や対面したことのある知人などとプライベートなコミュニケーションをはかるためにSNSを利用します。

仕事などの重要な場面では、対面したコミュニケーションやビジネスメールの利用を好み、ラフな状況ではSNSを利用します。

そのため、仕事とプライベートを切り分けて、さまざまなコミュニケーションの方法を使い分けることが多いです。

人との時間を大切にする

過ごした時代の流れから、家族や友人、同僚などの人との時間を大切にする人が多いです。

時代やお金に対する価値観が大きく変化する時代を生きてきたことで、X世代のライフスタイルは、本当に大切だと感じるものに時間を使う傾向にあります。

そのため、食事やエンターテイメントなど、さまざまな人と時間をシェアすることを好みます。

新しいことを取り入れる柔軟性がある

前述しているとおり、アナログからデジタルへ移行する時代などを体感していることもあり、成長過程でさまざまな新しいものに触れています。そのため、新しいことに抵抗なく、積極的に新しいことを取り入れる人が多いです。

コストパフォーマンス良く振る舞うために、積極的に新しいものを取り入れ、効率的に物事をすすめることが得意です。新しいことに否定的になりすぎない世代です。

Y世代とZ世代の特徴

Y世代やZ世代の特徴と比較することにより、マーケティングなどに活かせます。X世代の世代がどのような世代であるか、それぞれ解説します。

Y世代とは

X世代の次の世代であるY世代は、1980から1990年代に生まれた世代です。

さまざまなデジタルコンテンツに触れながら成長した過程があるため、デジタルネイティブ世代ともいわれています。また、ゆとり教育を受けている世代です。

SNSが発達した時代やゆとり教育のなか生きてきた世代であるため、対面でのコミュニケーション能力が低かったり、競争心が低かったりするとされています。

X世代以前のアナログ的な感覚と、デジタル的な感覚を併せ持つ世代であることも特徴の一つです。そのため、アナログやデジタル問わずに、自分にとって価値のあるものを求めます。

Z世代とは

Z世代は1997年から2012年頃に生まれた世代です。

Y世代よりもさらに身近にインターネットが身近にある環境で育ったため、多くの場合、デジタル機器やインターネットを使いこなせます。そのため、X世代よりも積極的にSNSで情報発信や収集します。

動画配信サイトやSNSの普及により、同世代から多くの支持をされるインフルエンサーが多く存在する一方で他者評価に敏感で、承認欲求が強いです。

また、人間は多種多様であるが考えが尊重される時代を生きるため、さまざまな価値観を尊重する傾向にあります。

不況や不安を抱える社会情勢の中で生きることもあり、経済的には保守的であることが多いです。

X世代の消費者としての行動

X世代は新しいものを取り入れることに傾向がなく、成長することに意欲的であるため、さまざまな消費者行動が考えられます。

  • 主な情報源はテレビや新聞、雑誌
  • 自己投資を積極的におこなう
  • コストパフォーマンスと効率を重要視する

主な情報源はテレビや新聞、雑誌

総務省の調査報告(https://www.soumu.go.jp/main_content/000708016.pdf)によると、X世代はテレビの利用率がとても高いです。テレビが多く普及した時代で育ったため、インターネットよりもテレビの方が利用しやすく身近な存在であるといえます。

また、他の世代に比べると、新聞や雑誌を好んで利用する割合が高いです。そのため、X世代の情報源はテレビや新聞、雑誌であると考えられます。

マーケティングとしてX世代を含んだターゲティングの場合、インターネットの利用と併せて、テレビや新聞などの利用も考える必要があります。

自己投資を積極的におこなう

X世代はスキルを向上させたいという意欲が高いため、資格取得やスキルを身につけるためのサービスを利用しやすいです。

社会情勢が大きく変化する時代を生きていたため、常に新しいスキルを身につける必要がありました。そのため、新しいことを取り入れつつ、自分のスキルを向上させることを考えます。

向上心とともに競争心もある程度あるため、積極的に自己投資する傾向にあります。

コストパフォーマンスと効率を重要視する

前述していますが、コストパフォーマンスと効率を重視するため、機能性に納得できるものを好みやすいです。

X世代をターゲティングとするマーケティングでは、製造工程やブランディングなどよりも消費者にとってのコストパフォーマンスや効率を考える必要があります。

ニーズにそった質の高い商品やサービスを提供することが重要です。

マーケティングとしてX世代をターゲティングした場合のポイント

X世代は幅広い考えや価値観を取り入れる特徴があるため、他の世代と横断した考えでマーケティングを考える必要があります。

そのため、マーケティングの視点でX世代をターゲティングした場合、重要なポイントは以下の通りです。

  • 機能面やコンセプトを明確にする
  • 利用した場合のデメリットも伝える
  • 生活が向上するイメージをもたせる
  • SNSだけでなくテレビや新聞などの広告も考える

機能面やコンセプトを明確にする

機能性やコストパフォーマンスを重視するため、商品やサービスなどを提供する場合はそれらの内容を明確にすることが重要です。

機能面から考えると価格が安いということや、今までにないようなサービスであるということなどを明確に伝えてください。表面的な価値を提供するプロモーションではなく、内面に特化したプロモーションを重視します。

また、人との時間を大切にする特徴から、周囲の人間に影響するプラスアルファーの内容を含むとより効果的です。

利用した場合のデメリットも伝える

機能面やコストパフォーマンスを重視することにより、購入までにさまざまな要素について深く考えます。その際、提供する側としては、ニーズに沿ったサポートが必要であるため、メリットだけでなくデメリットも伝えることで信頼関係を築いて購入につなげられます。

しかし、デメリットを伝えるだけでなく、メリットでそのデメリットをカバーできることを伝えることが重要です。

生活の質が向上するイメージをもたせる

X世代には、商品やサービスなどを利用することにより、どのように生活の質が向上するのかを伝えることが重要です。

例えば、英会話のサービスをプロモーションしたい場合は、日常的に英語に触れることによりどのようなメリットで生活の質が向上するのかなどをわかりやすく伝えるといいです。

テレビや新聞などで生活の質の向上をテーマとするプロモーションをおこなえるといいです。

SNSとテレビや新聞などを併用した広告を考える

SNSなどで認知を促すマーケティング施策はとても効果的ですが、X世代は幅広い価値観をもっているため、テレビや新聞などを利用した広告も考える必要があります。

前述していますが、X世代はテレビの利用率がとても高いです。そのため、多くの場合はテレビでのプロモーションが効果的です。しかし、SNSを利用することによるマーケティング効果は世代を超えてとても大きいため、SNSを利用しないということはできません。

そのため、X世代へのマーケティング施策としてメディアを利用する場合はテレビとSNSの併用が効果的です。

X世代についてよくある質問(Q&A)

X世代について、さらに詳しく知ってもらうために、よくある質問について解説します。

Q:X世代とは

X世代とは、第二次対戦後のベビーブーム世代の次の世代で、1960年から1970年代生まれの世代のことです。世界的にさまざまな変化があった時代に生まれた世代であるため、幅広い価値観をもっていることが多いです。

Q:しらけ世代とは?

しらけ世代とは、社会情勢に無関心である様子を揶揄して使われたX世代のことです。X世代よりも前の世代は、学生運動などが盛んであったため、社会情勢に情熱を注いでいた世代といえます。

X世代よりも前の世代と比較することにより、生まれた言葉です。

Q:X、Y、Z世代でなぜ特徴が違うの?

特定の世代が全て統一した特徴であるというわけではないですが、成長する過程で社会情勢の影響を受けることが多いです。社会情勢の特徴が、それぞれの世代に影響するため、時代の流れと共に世代の特徴が異なります。

Q: X世代の人間性は?

新しいものを取り入れる柔軟な考えをもっていることが多いです。また、家族や知人との時間を大切にすることや向上心強い傾向があります。

Q:X世代の付き合い方は?

世代関係なく、人としてベストな付き合い方を考える必要があります。X世代の特徴などは、代表的な例であるため、必ずしも一致するとは限りません。

そのため、世代で付き合い方を考えるのではなく、一人一人の人間性を加味して接する必要があります。

まとめ

各世代で特徴や思考が異なることが多いため、それぞれの世代について理解しておくこと、効果的なマーケティング施策を考えられます。

しかし、X世代の人の特徴が全て一致するということは考えづらいため、世代の特徴に固執することはあまりよくありません。

世代の特徴は参考データの一つとして取り入れ、さまざまな要素と組み合わせてマーケティング施策に活かすことが重要です。